| ホーム |
![]() 1952年 60cc Honda Fカブ。エンジンレストア済み。Cub用ヘッドライト付き。 川村自転車: フレーム、フェンダー、ハンドル、グリップ、はオリジナルの未使用を使用。 チェーンケースは色違いの物を塗装しラインもひきました。 スポンサーサイト
|
![]() 1907年 Triumph トライアンフ 3 1/2hp 453cc 1905年に初となるトライアンフ自社製モーターサイクルエンジンを発表。3hp 78x76mm 363cc。1906年まで生産され翌年の1907年にこの3 1/2hp 453ccモデルが造られた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() 今回のshow caseは【NGKスパークプラグ】 コレクションの中で最小のプラグで大きさは15mm程の大きさです。 箱も当時の外箱。もう一つは今で言うAプラグと同じ大きさのスパーク プラグ。同年代の物です。 |
|
|
|
|
![]() 川崎航空機工業(株)製自転車取付用オートバ小型エンジンの総発売元として昭和28年12月15日に創立。29年度において全国業界一流の卸売店代理店契約結結、販売網を完備。それを基盤にとして小型エンジンを大量に発売した。(日本小型自動車変遷史より) |
|
|
![]() 1952年製のHonda F型 エンジンを 婦人用光自転車に積みました。エンジン、自転車共に当社でレストアしたものです。シートは光自転車ではないものが使用してあります。その他はほぼ光自転車で統一してあります。風きり、ハンドル、化粧ネジ、クランク、フリップ、チェーンケース、荷台などなど。 |
![]() 見てのとおり、空一面広がるブルー。 去年のドンヨリとした天気とは対照的に暖かい小春日和に今年も 今井オートツーリングが決行されました。 写真は1日目によった加子母にある大杉の前にて。 バイクも古いがこの大杉の樹齢には敵わない。 |